バンドを始めるとかならずスタジオやライブハウスで出会うことになるDI。
最初はなんのために、どうやって使うのかよくわからなくて戸惑いますよね。
僕もそれで困ったことがあって、その時DIについて調べたことをまとめていきたいと思います。
DI(ダイレクトボックス)とは?
上の画像は、BOSS DI-1という製品で、どこのライブハウスでも見かけるようなとても普及しているDIです。普通、ダイレクトボックスと呼ばれていますが、それならDIと表記するのはおかしいですよね。
正しくはダイレクト・インジェクション・ボックス(Direct Injection Box) で、これを略してDIと呼ぶようになったみたいです。
インピーダンスの変換
ギターやベースなどの楽器から出力される電気信号はとてもインピーダンスが高いので、ミキサーに入力するためにローインピーダンスに変換します。
理由は、ハイインピーダンスのままミキサーに入力した場合、ミキサーの入力インピーダンス値を楽器の出力インピーダンスが上回ってしまうと音が痩せて楽器の本来の音が出せなくなってしまうからです。
また、インピーダンスが高ければ高いほどノイズが乗りやすくなるのですが、DIを使うことでこの問題を回避することもできます。
ハイインピーダンスとローインピーダンスの違いについてはこちらの記事にもまとめていますので、あわせてご覧ください。
ハイインピーダンスとローインピーダンスって?ロー出しハイ受け?
アンバランス信号をバランス信号に変換
ギターやベースなどの楽器から出力される電気信号は、アンバランス信号というもので、ステージからPAまでとか、長いケーブルを引き回した場合にノイズが乗りやすくなります。
これをノイズに強いバランス信号に変換します。
DI(ダイレクトボックス)の使い方
ライブなどでDIを使う場合の接続方法について、簡単な図で説明します。
- 楽器からシールドケーブルでDIのINPUTへ
- DIのUNBALANCE OUTからシールドケーブルでアンプへ入力
- DIのBALANCE OUTからXLRケーブルでPA(ミキサー)へ
基本的にエレアコやベースなどの楽器は以上のように接続します。
アンプに接続して自分の楽器の音をモニターする必要がなければ、2番は飛ばして大丈夫です。
ちなみに、エレキギターに対してはDIを使わずに、アンプの前にマイクを立てて音をとることが多いですね。
この理由は、エレキギターというのはギターアンプを通して音作りをするという前提があるからです。
ギターアンプはベースやキーボードなどのアンプに比べて再生する音の周波数帯が狭くなっており、アンプを通すことによってエレキギターらしい音が出るようになっています。
DIで直接ミキサーに繋げてしまっては、エレキギターらしい音が得られないということですね。
僕はエレキギターを弾かないので、ギターアンプの特徴についてはDIのことを調べていて初めて知りました。
機材の正しい使い方を知らなければ良い音で演奏できません。日々勉強ですね。
コメント
コメントを投稿